SSブログ

「2」という選択

OLYMPUS OM-2N , Zuiko 50mm F1.8

2台目のOMを迎え入れました。

ふと、Leica M6が欲しくなったんですよね。AE、ブラックボディで何よりファインダーが明るくて広いカメラです。これまで全くの未知だったレンジファインダーにも興味がありましたし、Nokton 40mmなどの薄くて明るいレンズにも惹かれました。

もう一つ候補に挙げたのがBESSA R3Aでした。新品で現実的に手に入りますし、最も現代的な設計のカメラです。触った感触も現代的、機械としての硬質さを強く感じるものでした。ただ、OMで親しんだ、あるいはLeica Mで感じた一種の柔らかさが感じられなかったことが候補から外れた原因です。もちろんBESSA R3Aの完全等倍ファインダーや現代的な造り・操作感というのも魅力的でしたが、今回求めていたのはそれではなかったという事です。

というわけで結局Leica M6かなと思ったのですが、ここに来て再びOM-2を手に取ったのには一つの理由がありました。

それはサイズ「感」です。スペック上の寸法は高さ・幅ともほとんど変わらないM6とOMですが、明らかにOMのほうが小さく感じるんですよね。視覚的には、突起が無くなだらかなシェイプのLeica Mと、ペンタプリズムとマウント部が突出した・逆に言えばそれ以外の部分が大きく絞られたシェイプのOM、という違いです。

さらに手に「くるむ」と顕著な違いとなって感じられます。グリップ部の厚さはほぼ変わりませんが、Leica MもOMもグリップを握るカメラではありません。右手は自然とカメラを包み込むようになるわけですが、10mmほどOMの方が低い分、上から「くるむ」のが何とも心地よいのです。

というわけで、Leica M6を意識しつつ結局OMと比較してしまう自分がいて、結局OMに軍配を上げる自分がいたのでした…。何だかんだ言って、やっぱりOLYMPUSが好きですし。Leica Mはいつかそのうち、ということで。

OLYMPUS OM-2N , Zuiko 50mm F1.8

OLYMPUS OM-2N

1979年発売、2010年7月購入
電子シャッター・絞り優先AEを搭載し、メカニカルシャッター・マニュアル露出機であったOM-1とは大きく性格を変えて発売されたOMシリーズの2作目。OM-1で特徴的であった感度ダイアル(他メーカーでは通常シャッター速度ダイアル)はAE機らしく露出補正ダイアルとなっており、±2EV、1/3段刻みの補正が可能となっています。


というわけで、OM-2N、ブラック、極上品です。店頭で状態を念入りに確かめての購入でしたが、実用に伴う摩耗は見られませんでしたので購入後ほとんど使われていなかった事がすぐに分かりました。ここまで綺麗だと実用をためらってしまいそうですが、残念ながらこのカメラはウチで一生を終える事がほぼ確定していますので、(傷には気を使いながら)どんどん出動してもらうことになりそうです。

ラッキーだったのはフォーカシングスクリーン2-13が付属していた事。このスクリーン、改めて入手しようとすると無いんですよね…。これだけでファインダーが一段くらい明るくなるように感じます。1系のスクリーンに比べ、マット面でのピント合わせも心なしかしやすいような気がします。最初に慣れたデジタル一眼レフのスクリーンに近いと感じるからでしょうか。

OM-2N

Zuiko 50mm F1.8とPortra 400NCをお供に、購入翌日から二泊三日の沖縄旅行に連れて行っていました。使った感触はやはり素晴らしいの一言。これまでOM-1の状態不良から感じていた引っかかりが全くなく、本来のOMの実力を改めて感じたというところです。

Portraの階調を信じて露出補正は+1EVで固定、状況に応じてF4からF16まで、あとはOM-2NのAEを信じてパシャパシャ撮っていました。3日で3本消費というペースでしたが、まあ写真より遊びがメインだったという事で…。

果たして、撮れた写真は非常に満足できるものでした。基本的に絞っていたということもありピントはOK、露出は完全にAE任せでしたがどれも満足できるものでした。OM-1やRB67に比べワンテンポ速い、という印象。動体を撮るのにもピントに集中できるのがありがたいと感じます。

京都にも連れて行きたいのですが、さて、いつになるか…。

OLYMPUS OM-2N , Zuiko 50mm F1.8 , Natura 1600
2010-07-15
Comment : 9

Comment : 9

Yokusia

こんばんは。

こちらでもOMが増殖していますね。
私も今日、OM-1を二台(正確にはOM-1とOM-1n)つれていきました。
レンズを外せば、リュックやバックのポケットにするっと入ってしまう
のがいいですね。デジタルも大きさはともかく、あの厚さを何とかして
もらえないかなぁと思います。

京都にもぜひ連れて行ってあげてください。
あの街の渋くて落ち着いた雰囲気にはフィルムの方がしっくりくる気が
します。

2010-07-28 06:18

暑中お見舞い申し上げます。
お久しぶりです。
ブラックで殆ど使用感が残っていない…高かったのではないですか?
ま、仰るとおり、一生モノですからね。

(多勢に無勢だとも思うので)敢えてはよう書かないのですが、今回選ばれた理由は、一々頷けるもので、よくぞお書きいただいた、と。
端から他を選択する気持を葬った私がいうのと違う説得力があります。

2-13は、<OM-2N>には少し削らないと入らないので、前オーナーは少なくともそれらの情報もお持ちだったということですね。
個人的には1の方がボケの再現性が高く、またピントも合せやすく感じて好きですが、
これは私がF2より暗いレンズは殆ど使わないからでしょう。
仰るように<E-ヒトケタ>のスクリーンに近い感覚で使えるのは断然2の方ですね。

このコメント欄に入力をしながら、まさにブラックボディと文字彫りを想う私はビョーキでしょうか。

2010-08-02 08:53

Re; Yokushia
この時期だから、というのはあるんでしょうか。
波というか、どこかに感染源があるはずです・・・(笑

仰るとおり、鞄の中でも小ささというのは重要ですね。カメラも鞄も小さいと、自身の気持ちも軽快になるものですから。荷物は小さく(少なく、ではないのですが)がモットーですから、OMのあり方というのが本当にありがたいのです。

2010-08-04 09:24

Re; yy2828yy
こちらこそ、ご無沙汰しております。

確かに、OMの中古相場からすれば高かったのですが、さりとて昨今のデジタル一眼のような価格の上下があるわけでもありません。
それならよりいいものを・・・と思うのも人情ではないでしょうか。

他との選択・比較というのは常に行う性分ですので、比較対象が何であれ双方を好意的に見た上で贔屓をするのです(笑
多くの方がLeica Mのすばらしさを説くのを聞くのも良いのですが、それでもOMを選ぶ者がここにいるぞ、と言う程度で経緯を書いたものです。

生来、小物はモノトーンが好きなのですが、言われてみればブラックボディに影響を受けている部分は多くあると思います。

2010-08-04 09:44


こんばんは。はじめまして。
 OMカメラが小さく見える理由に、「ダイヤルつまみ部分が大きいから」と理由もはいりませんでしょうか?あと、レンズマウント部が「大クチビル」みたいなのと。
 あと、OMシステムの真骨頂は、モータードライブ(ワインダー)寸足らず設計。装着時、カメラの幅に対して寸足らずなのですが、両手での包み込み感は、おそらくこのカメラでしか味わえないのではないかと思います。ぜひ、ワインダーも一考くださいませ。135ミリ以上の望遠レンズなら、ワインダーグリップは、かなり安定した構え方ができます。
 いささか興奮気味に書きました。

2010-08-04 20:52

Re; はらだ
はらださん、はじめまして。ようこそいらっしゃいました。

OMの操作部の大きさは米谷氏も著書で触れられていますが、確かにこれも本体の小ささに貢献していますね。ダイヤル、ペンタプリズム、レンズマウントなど、パズルのように組み合わされた部品の疎密が絶妙のバランスを演出しているのは確かです。デルタカットのみならず、OMの造形的に優れた点というのはいくつもありますね。

ワインダーは知人のを触らせてもらった事があります。そのときはたしか90マクロが付いていましたが、むき出しのひんやり感と重量感に惹かれたのを覚えています。
うーん、そう考えると欲しくなりますね。特に私も90マクロ使用時はバランスが悪くなりますし、何よりワインダーやスクリーンをはじめとしたOMアクセサリーにも宿る精神を感じるのはほかに代え難い愉悦です。

2010-08-06 13:36

Thanks for taking the time to discuss this, I feel strongly about it and love learning more on this topic. If possible, as you gain expertise, would you mind updating your blog with more information? It is extremely helpful for me.

2013-08-01 03:56

I simply couldn’t leave your website before suggesting that I actually enjoyed the standard info an individual supply for your visitors? Is going to be back continuously in order to investigate cross-check new posts <a href="http://www.marinecode.org/en/chanelbagsoutletsale.asp" title="chanel bags">chanel bags</a>

2013-08-04 10:03

igebdqbopsbnbofxt, Borse Louis Vuitton http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎ [url=http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎]Borse Louis Vuitton[/url], wtdTAnG, Borse Louis Vuitton http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎ [url=http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎]Borse Louis Vuitton[/url], nhmRuoy, Borse Louis Vuitton http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎ [url=http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎]Borse Louis Vuitton[/url], iYcIABt, Borse Louis Vuitton http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎ [url=http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎]Borse Louis Vuitton[/url], VLpVpKM, Borse Louis Vuitton http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎ [url=http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎]Borse Louis Vuitton[/url], UFBRHon, Borse Louis Vuitton http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎ [url=http://www.nilopiccoli.it/borselvoutletit.asp‎]Borse Louis Vuitton[/url], GWPUHeB.

2013-08-04 10:03
名前 URL コメント

新しい眼と  | index |  全体的にオレンジ色。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。